【就活用語シリーズ①】有効求人倍率って何?

こんにちは。総合キャリア支援室の松岡ですコスモス

 埼玉キャンパスでは、就活実践講座である「キャリアデザインⅤ」が、
もみじ11月から集中講義でスタートします。

 

3年生の就活準備がいよいよ本格化していきますね。

そこで、ブログでは初めて就活をする人にとっては聞きなれない

『就活用語』を解説していこうと思います。

 

 

【今日の用語】『有効求人倍率』

◆有効求人倍率(ゆうこうきゅうじんばいりつ)

有効求職者数に対する有効求人数の割合で、

雇用動向を示す重要指標のひとつ。

 ◆解説

簡単に言うと、

仕事を探している人1人に対して、何件の求人があるか?

がわかる数字です。

1.5倍 = 1人に1.5件の求人がある

ということになります。

 

倍率が多ければ多いほど、仕事を探している人に有利!になる数字です。

大学生のみなさんにとっては「倍率」って聞くと、

受験倍率を思い出す人もいるかもしれませんね。

 

この意味での「倍率」は、募集人員に対して、

何人応募しているかで算出されるもので、
100人募集で、300人が受けたなら3倍。

3人に一人が入れる、、、となります。

 

こちらは倍率が少なければ少ないほど、入りやすい!ということです。

チェック倍率の意味を混乱しないようにしてくださいね。

 

*新卒の有効求人倍率は?
(以下、数字はリクルートワークス研究所 2018年春卒を元に記載)

リクルートワークス研究所によると、

来春2018年3月卒業予定の大学生?大学院生対象の大卒求人倍率は

1.78倍とのことです。

 全国の民間企業の求人総数は、75.5万人
学生の民間企業就職希望者数は、42.3万人

求人数 75.5 ÷ 就職希望者数 42.3 = 1.78 倍

 日本全国どこにでも行って、なんの仕事でもします!と宣言すれば、
1.78件の入れる会社がある!ということになりますね。

リーマンショック後には、1.23件まで下がったのですが、
売り手市場を反映して、徐々に倍率が上がっています。


*従業員規模や業種によっても倍率は変わる

1.従業員規模別

1.78は全国レベルの数値です。

 

これを企業の従業員規模ごとに見てみると???

300人未満の求人倍率:6.45倍  1人に6.45件の求人がある

5000人以上の求人倍率:0.39倍  1人に0.39件の求人がある(3人でやっと1件)

従業員数が多い大企業が入りにくいのは、ここ10年以上変わっていません。

 

一方で、中小企業の求人はどんどん増えています。
1人に6.45件って、もうひっぱりだこな状況ですよね。

就活では、実績がある中小企業もチェックしてみましょう!


2.業種別

安定イメージの金融業は、超難関の0.19倍

IT化?AI化で徐々に自動化されている業務が増えているため、

求人も少ないです。

 

2020年に向けた建設ラッシュを反映した建設業は、9.41倍
 オリンピック需要だけでなく、高度経済成長期の建築物の改修もあり、求人はうなぎのぼりです。

商品流通に関わる流通業は、11.32倍
 卸売業、運送業、倉庫業、小売業など、商品が消費者の手元に届くまでを担う流通業は1人に11件。
 とにかく人手が足りない状況が見えます。

 

売り手市場といえども、たくさん人を採用したい業種と

そうではない業種があるのです。

 有効求人倍率を分析すると、今、どこで人が足りないのか?とか、

求人数が社会の動きに連動していることがわかります。

ぜひ興味を持ってチェックしてください。

 

 就活でわからないことがあった場合、
いろんなことをあいまいにしないことが大切!

何かわからないことがあれば、どんな小さなことで
いつでも総合キャリア支援室のカウンセラーに聞いてくださいね音譜

お待ちしています!

2021年10月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ